映画を見に行くときに、ちょっと気になるのが
「TOHOシネマズって、何分前から入れるの?」ということではないでしょうか。
チケットは買えたけど、
「早く行きすぎて待つのもイヤだし…」
「遅すぎて慌てるのも困るし…」
そんなふうに思う方は多いと思います。
実は、映画館では 入場できるタイミング と 本編が始まるタイミング が違うんです。
さらに「チケットはいつまで買えるの?」「ロビーでアナウンスしてくれるの?」など、
細かいことがわからなくて不安になる場面もありますよね。
この記事では、TOHOシネマズを利用するときに気になる “時間にまつわる疑問” をやさしくまとめました。
初めての方でも、この記事を読めば安心して映画を楽しめるようになりますよ。
TOHOシネマズの入場時間の基本
TOHOシネマズでは、映画の上映が始まる少し前にスクリーンへの入場が始まります。
公式に案内されているのは 上映開始の約10分前から。
つまり、チケットに「19:00上映」と書かれていたら、
18:50ごろから入場できるイメージです。
ただし、これはあくまで目安。
劇場の状況や作品によっては、15分前から入場が始まることもあるんです。
たとえば話題作や週末の混雑時は、少し早めに開場してスムーズに案内するケースもあります。
「じゃあ、10分前ぴったりに行けば大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、
入場が始まる=そのタイミングで動き始める人が一気に増える、ということでもあります。
余裕を持って到着しておくと、落ち着いて動けますよ。
何分前に映画館に到着すれば安心?
「入場は上映10分前から」とはいっても、映画館に着くのはもっと前が安心です。
なぜなら、入場の前にやることがいくつもあるからです。
-
チケットの発券(ネット予約済みでも発券機で受け取る必要あり)
-
フードやドリンクの購入
-
トイレに行っておく
-
パンフレットやグッズを買う
これらを考えると、上映20〜30分前に到着するのがちょうどいい目安になります。
ネットでチケットを買っていて、飲食もしないなら20分前でも大丈夫。
当日券を買ったり、ポップコーンを楽しみたいなら30分前には到着しておくと安心です。
特に 新宿・日比谷・池袋 のような大きな劇場は、休日や話題作の公開日だと売店が大混雑します。
せっかく映画を楽しみにしていたのに、ポップコーンを買うのに焦ってしまうのはもったいないですよね。
余裕を持って着いておけば、落ち着いて飲み物やお菓子を選んで、気持ちよく席に向かうことができます。
チケット購入の目安と注意点
映画を見るために欠かせないのがチケットですが、
「いつまで買えるの?」というのも気になるポイントですよね。
ネット予約の場合
TOHOシネマズでは、公式サイトやアプリから 上映開始直前まで購入可能 です。
クレジットカード決済ならギリギリでも買えますが、コンビニ支払いを選んだ場合は前日までなど制限があるので注意しましょう。
窓口や発券機の場合
劇場に行ってその場で買うこともできます。
ただし販売は 上映開始後20分まで が基本ルール。
これは「途中入場が20分まで可能」という規則に合わせているからです。
人気作品の注意点
「いつまで買えるか」よりも重要なのは「いつまで残っているか」です。
大ヒット作や初日舞台挨拶付きの上映では、販売開始から数時間で完売することも珍しくありません。
観たい映画があるなら、早めの予約が安心ですよ。
上映開始時刻=本編スタートではない
映画のチケットには「19:00上映開始」といった表記がありますよね。
でも、これは 本編が19:00から始まる という意味ではありません。
実際には、上映時刻になるとまず 予告編やCMが10〜15分ほど流れる のが一般的です。
そのあとに映画本編がスタートします。
つまり、19:00上映開始なら、本編が始まるのは 19:10〜19:15ごろ というイメージです。
この仕組みを知っておくと、
「予告編は見逃してもいいから本編だけ見たい」という人や、
「少しくらい遅れても本編には間に合うかな?」と考える人にとって安心材料になります。
ただし、予告編も新作情報がまとめて見られる楽しみのひとつ。
余裕があれば、上映時刻までに席についてゆったり待つのがおすすめです。
フードやグッズ購入の時間配分
映画といえば、ポップコーンやドリンクを楽しみにしている方も多いですよね。
でも、売店は上映前に一番混み合う場所。時間配分を間違えると「本編が始まっちゃう!」と焦ってしまいます。
フードの購入
TOHOシネマズの売店では、人気メニューのポップコーンやホットドッグを買うのに 10〜15分ほど並ぶこともある んです。
特に週末や話題作の公開日には長蛇の列になることも。
安心して選びたいなら、上映30分前までに並ぶのがおすすめです。
グッズやパンフレットの購入
映画パンフレットや限定グッズは、開場前にロビーで販売されています。
本編が始まる前に買っておけば、あとで慌てずに済みますし、売り切れの心配も少なくなります。
トイレのタイミングも忘れずに
飲み物を買うとどうしても気になるのがトイレ。
入場開始の直前は混雑するので、フードを買ったあとに済ませておくと安心です。
ちょっと余裕を持って到着しておけば、
フードもグッズも落ち着いて楽しめて、気持ちよく映画をスタートできますよ。
途中入場はできる?
「もし遅れてしまったら入れないのかな?」と心配になりますよね。
TOHOシネマズでは、本編開始から20分までは途中入場が可能 というルールがあります。
つまり、上映開始時刻が19:00なら、
本編が始まるのは19:10ごろとして、19:30くらいまでは入場できる ということです。
ただし、ここで気をつけたいのが次のポイントです。
-
混雑時は案内が難しい場合もある
→ 特に中央の座席だと、すでに観ている人の前を横切ることになるため、スタッフが安全面から案内を制限することもあります。 -
作品によっては入場できないケースも
→ 舞台挨拶や特別上映などでは、始まってしまうと途中から入れない場合があります。 -
せっかくの映画を損してしまう
→ 予告編も本編への雰囲気づくりの一部。遅れると楽しみを削ってしまうことになります。
どうしても遅れそうなときも「20分までは入れる」と知っておくと安心ですが、
なるべく余裕を持って到着して、落ち着いて席につくのが一番ですね。
よくある質問(FAQ)
Q:上映前に座席を選ぶタイミングは?
A:インターネット予約なら購入時に座席を指定できます。
劇場窓口や発券機の場合も、その場で空席の中から選べます。
ただし人気作品はすぐに良い席が埋まってしまうので、早めの予約がおすすめです。
Q:上映開始時間を過ぎてもチケットを買えますか?
A:はい、可能です。
窓口や発券機では 上映開始後20分まで 販売しています。
ネット予約なら開始直前まで購入できますが、残席がない場合はもちろん買えません。
Q:子連れの場合、何分前に着くのがベスト?
A:小さなお子さんと一緒なら、30分前には到着しておくと安心です。
トイレに行ったり、フードを買ったりする時間を余裕を持って確保できます。
ロビーで少し休憩してから入場すれば、慌てずに映画を楽しめますよ。
Q:ロビーで待っていたら上映アナウンスはありますか?
A:はい、ほとんどの劇場では「スクリーン○番、まもなくご入場です」とアナウンスがあります。
混雑時はスタッフが直接呼び込みを行う場合もあります。
聞き逃してしまったときは、近くのスタッフに声をかければ安心です。
Q:本編だけ見たい場合、上映開始から何分後に入ればいい?
A:TOHOシネマズでは、本編は上映開始から 10〜15分後 に始まります。
ですので「本編だけ見たい」という方は、上映開始から10分以内に席についておくと安心です。
ただし余裕を持って 5分以内に着席 しておくのがおすすめですよ。
まとめ
TOHOシネマズで映画を観るときは、
「入場できる時間」と「本編が始まる時間」に差があることを知っておくと安心です。
-
入場は上映開始の 約10分前から(混雑時は15分前の場合もあり)
-
本編は上映開始から 10〜15分後にスタート
-
チケット購入は 上映開始後20分まで可能(ネットは直前まで)
-
到着の目安は 20〜30分前。混雑劇場や子連れはさらに早めがおすすめ
-
フードやグッズは入場前に購入しておくと余裕を持てる
この流れを頭に入れておけば、慌てることなく映画を楽しめます。
ちょっとした時間配分を意識するだけで、気持ちに余裕が生まれますよ。
TOHOシネマズでの映画鑑賞、ぜひゆったりとした気分で楽しんでくださいね。